今年も秩父市で開催された秩父宮杯にて、マスターズクラスにエントリーした斉藤しげる選手が、ついに優勝を果たしました!
2015年の5位入賞→去年の3位入賞を経ての快挙です!メイドさん学科自転車部員が秩父宮杯に参戦するようになって10年以上になりますが念願の優勝選手登場にひたすら感動しています。おめでとうございます!

(photo by K-Taro)
【メイドさん学科自転車部公式web】
前回の記事の予告通り、滋賀県高島市のマキノ高原スキー場で開催されたシクロクロス全日本選手権大会に高柴元が参戦しました!8日は男子シングルスピードの部、そして9日が男子エリートの部の両日エントリーとなりました。以下本人からのレポートになります。
---
今年の目標は全日本出場と決めていた。
数年前から、C1レーサーが全員出場できる形式からJCFナショナルランキング100位以内のレーサーのみが出場権を得るようになったため、JCFポイントを集めようと山形から広島まで遠征した、関西在住でも幕張にも出たし野辺山(八ヶ岳)にも行った。
主に財布へのダメージが大きい努力の結果、幸運にも95位で全日本男子エリートへの切符を手にすることに成功!シングルスピードと男子エリートに出場しました。メイドさん学科としては2年ぶりのシクロクロス全日本レースとなります(前回はそらまめさんのU23)
シングルスピードは雨、男子エリートは雪と今年の安定したシクロクロスシーズンとはうって変わって「シクロクロス全部入り」の様相となりました。
シングルスピードはコースに合わせたギア比を作ることのできるコグを用意することができず、ギア比2倍で突入。優勝者であるスク水さんも同じく2倍だったがエンジンが違いすぎる。
スタートした1周目のV字キャンバーで横のライダーと交錯しハンドルが絡み制御不能のままコーステープを突き破りコースアウト。復帰後そのままポジションが安定してしまい抜きも抜かれもせず13/18位でフィニッシュとなりました。

(12/8 photo by Kikuzo)
翌日の雪レースは午前中のレースでは乗車率が著しく低かったものの、ラストレースとなる男子エリートは轍がそこそこできあがっており、底を選べば問題なく走れる状態。スタートから他の人が担いでいるセクションも積極的に乗車でクリアするものの、やはり初めての大舞台で舞い上がっていたのか細かいミスを頻発。


雪の影響でラップタイムが伸び、かなりの人が完走できたレースだったのですが、5秒差で関門に間に合わず最終周回を前にして無念の足切り。結果は64/78位となりました。

ゼッケン番号(76番)よりは遥かにいい場所でフィニッシュし、出場という目標もクリアできたもののやや悔いの残るレースとなりました。
部からは支援をいただきまして非常に感謝しています。遠い目標ですが、来年度からは全日本選手権を完走できるように努力したいと思います。

(12/9 all photo by K.Kazuma)
両日ともに過酷なコンディションのなか頑張りました!目の前での足切りは実に残念!来年もまた全日本への参加資格をゲットしてのリベンジを期待しています。お疲れ様でした。
【メイドさん学科自転車部公式web】
11/10に千葉県幕張市で開催されたStarlight Cross、および11/17・18に野辺山で開催されたRapha Supercross Nobeyamaのday1・day2の男子エリートクラスに高柴元がエントリー。それぞれ61位・72位・86位でゴールしました。

(photo by Phunta)
ここまでのJCFランキング上位100名が全日本選手権男子エリートの参加資格者となりますが…。
ランキング95位(85pt)により、見事に参加資格を獲得しました!これにより、12/9に滋賀県市マキノ高原特設コース にて開催される、
第24回シクロクロス全日本選手権大会 マキノ高原大会で戦うことになります。全日本でメイドさんジャージの選手が戦うことになるなんて、正直すごいですね!皆様の熱い応援をお願いします。
【メイドさん学科自転車部公式web】
10/20に宇都宮市で開催されたジャパンカップチャレンジレースに梅津亮がエントリーし、2組で見事3位入賞を果たしました!本人からのレポートが届いてますので以下に掲載します。
---
ジャパンカップ チャレンジレースに参戦してきました。ジャパンカップコースを2周(10.3km×2)の短距離レースです。目標は最低限でも餃子券ゲット(10位以内)、あわよくば…。
自分が参加する2組目は、1組目から3分置いて9:53にスタート。スタート直後、痛恨のクリートキャッチミスにより、最後尾でしばらく走ることに。古賀志の登りに入ると集団が落ち着いたので、スルスルっと難なく先頭へ合流。そのまま、自分が先頭を引く形で登りきり、下りへ入る。今年は天気もよく、路面状況もドライだったものの、試走をできなかったこともあり、下りは安全運転(それでも落車はあったようです)。度々、前と距離が開いてしまったのは反省点でした。

国道の平坦区間に入って後ろを振り返ると、既に集団は6〜7人に。しばらくローテーションしていたものの、田野町交差点からの短い登りで先頭で引くと集団は崩壊し、3人で抜け出す形に。
そのまま2周目に入り、古賀志はマイペースで、その後もローテーション回しながら距離をこなしていく。田野町交差点から森林公園への最後のアップダウン区間に入り、モトから後ろと55秒差と伝えられ、逃げ切りは確実に。スプリントでは勝ち目の無いので、残り1kmのアップダウンで軽くアタックするも、2人を離せずに万事休す。
結局、そのまま競り負け3位でゴール(メイドさん実業団の時から成長しておらず、すみません…)。最終的なリザルトは2組目3位、総合でも3位でした。

(photo by K.Kazuma)
悔しさは残りますが、餃子券は貰えたし、シクロワイアードにメイドさん学科の名を出せたのが唯一の救いです。来年は優勝狙います!最後になりますが、応援して頂いた皆様ありがとうございました。

(photo by K.Kazuma)
---
逃げ切りに乗れたのはお見事!最後のスプリント勝負では残念でしたが表彰台に乗れた結果は素晴らしいと思います。来年は優勝を期待しています!お疲れ様でした。
【メイドさん学科自転車部公式web】
今年も秩父市で開催された秩父の宮杯、マスターズクラスにエントリーした斉藤しげる選手が見事3位に入賞!3年前に5位入賞を果たしていますがそれを上回る見事なリザルドを残しました。おめでとうございます!

【メイドさん学科自転車部公式web】